お知らせ
【外来診療】
7月の休診日は毎週水曜、6(日)、12(土)、20(日)、21(月祝)、22(火臨時)、26(日)です。
7/22はクリニックの都合で休診します。
MRワクチンが再入荷したため、2回目接種のネット予約も再開しました。
スギ花粉症舌下免疫療法薬:シダキュアの初回分が4人分入荷しました。ご希望の方はお電話でお問い合わせください。
・当院でかかりつけ患者登録を「書面」で行った方は、前日20時から「かかりつけ患者専用枠」が利用出来ます。詳しくはHPの新着情報をお読みください。
2診の日はかかりつけ登録をされた方の診察は出来るだけ院長が行います。
かかりつけ患者登録の届け出用紙は当院待合室に置いてあります。提出・登録した翌日から利用可能になります。
・海外渡航歴が14日以内で発熱・発熱+急な発疹、2週間以内に麻疹患者と接触した方は駐車場に着いた時点で受付にご連絡ください。
・電話回線が塞がらないようWEB予約をご活用下さい。電話による診察依頼は予約外診察としてWEB予約が優先されるためお待ち頂きます。
・初診の食物アレルギーや慢性症状などお時間の必要なご相談は詳細を伺うため事前にご連絡ください。
・処方箋は4日で期限が切れます。法律で再発行は許されておらず自費扱いになります。お薬のもらい忘れや処方箋の紛失にご注意ください。
【ワクチン・健診】
・火金11-12時・15-17時もワクチン接種を行います。「熱のない」待合室でお待ち頂きますが、ご希望があれば駐車場か個室でお待ち頂くことも可能です。
・乳児健診を受ける方は計測や予診のため必ず予約時間の10分前にご来院ください。
・16歳以上で子宮頸がんワクチン(シルガード9)を希望される方は電話でご予約下さい。1997~2007年度生まれで2025年3月31日までに1回接種した方は、その後1年間に限り2・3回目の接種も公費負担で出来ます。
・公費負担のある健診は1か月、3~6か月、9~11か月です。それ以外の月齢の健診は自費になります。
日曜及び木曜午前診療に非常勤医師(鈴木寿人)が参加し2診体制になります。「かかりつけ登録」された方は出来るだけ院長が診察します。
杉の舌下免疫療法は全国的な薬剤供給不足のため初回のご予約をお受けできません。薬剤が順調に入荷出来るようになり次第お知らせ致します。
【診療】
前日または当日に発熱のある方は「特別診察個室」「海の待合室」、発熱のない方は「森の待合室」でお待ち頂きます。
到着されたら正面受付で診察室の振分けを行います。
ご希望があれば受付で「呼び出しコール」をお渡し、駐車場内でお待ち頂くことも可能です。
診察状況によってはお待たせする場合もあります。ご了承の上ご予約ください。
【ワクチン・健診】
1か月健診をご希望の方はお電話で予約をお取りください
乳幼児健診は身体計測があるため予約時間の10分前にご来院ください。
ワクチン専用時間帯は平日14-15時・土日13-14時です。原則ワクチンのみですが、この間に診察が必要な方は便秘処方など非感染性の疾患以外は別の入り口から直接個室にご案内しますので、ワクチンの方との接触はありません。
火金11-12時・15-17時もワクチン接種を行います。「熱のない」待合室でお待ち頂きますが、ご希望があれば駐車場か個室でお待ち頂くことも可能です。
*感染予防のため、以下の対策を行っています。
1)発熱の有無で待合室を分けています。
2)来院前後は受付左側の水道で手洗いをしてください。
3)「ワクチン健診時間帯」に一般診察に来られた方は別の入口から特別診察室に直接ご案内します。
4)全室に院外換気システムを装備し消毒を徹底します。
【お願い】
来院時はマスクの着用をお願い致します。
電話回線を塞がないよう出来るだけWEB予約をご活用ください。
予約時問診には必ず受診理由や症状の入力をお願い致します(未記入の場合は予診が必要なため診察が遅れます)。
【ご注意】
他の方が予約出来るように無断または1時間以内のキャンセルはお控えください。
予約を取られても受付時間内に来院されない場合はキャンセルとさせて頂きます(午前12時10分、午後18時10分、土日13時50分)
電話による予約外診察はWEB予約の方が優先されるため30分以上お待ち頂きます。
処方箋は4日で期限が切れます。法律で再発行は許されておらず自費扱いになります。お薬のもらい忘れや処方箋の紛失にご注意ください。
閲覧毎に「最新の情報に更新する」を押して下さい(古い情報が表示されている場合があります)。
【その他】
当院ではかかりつけ医登録制度・オンライン資格認証システムを行っています。2024年12月2日で現行の健康保険証が使えなくなるのでマイナンバーカードでの受付を推奨します。
厚労省の求めにより処方箋は「一般名称」(本来の薬剤名称)で記載されています。ジェネリック医薬品など製薬会社や取扱薬局によって同じ薬でも処方されたお薬の名称が異なることがあります。
メールアドレス登録のお願い
ご案内
診療時間