旧画面で予約をとる

お知らせ

予約状況(1月13日 22:27:39 現在)

受診の際のお願い

前日に受診を済まされる方は、受診時に必ず『翌日ハグルーム利用のキャンセル待ちをしている』という旨をお伝えください。ハグルーム利用にあたり、必要な検査の実施、書類の発行がございます。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

※お伝えしていない場合は当日に再度受診になる可能性がございますのでご注意下さい。

2024年11月より、予約システムが変更になりました

予約システムの変更により、繰り上がりのご連絡がメールでのご連絡になりました。(自費利用の方へはこれまで通り当日の朝お電話をしています。)

必ずホームページまたは下記『ハグルームご予約の際の注意点』にて詳細をご確認下さい。


発熱後の検査実施時間について

入室前に行うコロナウイルス抗原検査は、確実な検査結果を得るために発熱10時間以降に実施しております。発熱10時間未満のお子様はお預かり不可(要相談)となりますのでご注意ください。

※体温計で検温し、37.5度以上あった時間を発熱開始時間としています。体感での測定は含みませんのでご了承下さい。

※発熱症状がない状態でご利用されるお子様に関しましては、お預かり中に発熱した場合にお迎えとなる場合がございます。

※詳細は下記コロナ・インフルエンザに関しての受け入れ時の注意点をご覧ください。

ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

ハグルームご予約の際の注意点

ご利用が可能になった時点でメールにてご連絡いたします。

必ずメールの内容をご確認いただき、URLより『入室の手続き』を行って下さい。入室のお手続きをしていただくことで、ご予約が確定となります。

(入室のお手続き後でも、当日の朝7:30まではキャンセルが可能です。)

入室のお手続きが時間までにされていない場合はペナルティがつく場合がございますのでご注意下さい。なお、ご利用されない場合でもお手続きが必要です。他にお待ちいただいてる患者様がスムーズに繰り上がれるよう、ご協力をお願いいたします。

※hugroom-yoyaku@inami-shounika.jpのアドレスから送信いたします。迷惑メールの拒否設定をされている方はご注意下さい。

※世田谷区外・小学生等の自費利用の方は、空きがあり次第当日の朝お電話にて繰り上げをいたします。


ご予約が確定していても、医師の診断の結果お預かりできなくなる場合もございます。ご了承下さい。

コロナ・インフルエンザに関しての受け入れ時の注意点


現在ハグルームでは発熱の症状があるお子様に対してコロナウイルス抗原検査を実施しております。ハグルームご利用の前日に受診される場合には、受付の際小児科スタッフにハグルーム利用予定であることをお申し出下さい。(前日に受診された方で、体温や体調に変化があった時には、再度検査をしてからの入室となることがございますのでご了承下さい)

※インフルエンザのお預かりは当施設はA型B型同室保育となります。

※ご家族にインフルエンザの方がいる場合にはご本人がインフルエンザ陰性でもインフルエンザのお部屋でのお預かりとなることがあります。

※コロナ・インフルエンザの検査は、確実な検査結果を得る為に発熱後10時間の経過が必要となります。体温計で検温して37.5度以上あった場合を発熱開始時間としています。体感での測定は含みませんのでご了承ください。


ご利用できない場合

コロナ陽性者

ご家族に陽性者がいる場合(発症日を0日として発症から5日間は利用不可)

発熱10時間未満の場合(要相談)

・お子様が通われている保育園でコロナ陽性者が確認され、休園または通われているクラスが閉鎖となった場合(保育園登園可能日から利用可能)

※コロナ症状がなくてもご利用不可


ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。


ご利用までの流れ

①世田谷区の保育課にて登録申請を行い、登録番号を取得する

世田谷区にお電話またはネットより申請をしていただくと、すぐに仮登録番号が取得でき(後に本登録番号を取得できる)、区内全病児保育室を利用することができます。本登録の方法は別紙『世田谷区病児・病後児保育のご案内』をご覧ください。


②ネットで予約を取る

いなみ小児科の診察券番号とパスワード(お子様の生年月日)でログイン後、ご予約をお取りください。ハグルームのご利用が初めてでも、いなみ小児科の診察券をお持ちの方はログインが可能です。いなみ小児科の受診も初めての方は、【当院での受診ははじめてですか?『はい(初回)』】より、仮登録をしてご予約下さい。


③繰り上がりの連絡を待つ

ご利用が可能になった時点で、メールにてご連絡いたします。(※世田谷区外・小学生等自費利用の方は、当日の朝お電話にて繰り上げを行います。)

メールの内容をご確認いただき、『入室のお手続き』をしてご利用の有無をご回答下さい。お手続きをもって、ご利用確定となります。

※詳しくは上記は『ハグルームご予約の際の注意点』をご確認下さい。※hugroom-yoyaku@inami-shounika.jpのアドレスから送信いたします。迷惑メールの拒否設定をされている方はご注意下さい。


④いなみ小児科を受診する

前日もしくは当日の朝の受診をお願いしております。


⑤ハグルームに登園する

お荷物を持参のうえ、3階ハグルームにお越し下さい。


ネットでの予約受付時間

月曜日~金曜日のご予約

前日の午前10:00~当日の朝7:30まで

土曜日のご予約(第1・3・5週のみ)

金曜日午前10:00~金曜日18:00まで


当日の朝8:00~10:00の間は、電話予約のみとなります。ハグルームへ直接お電話ください。(土曜日は当日予約不可)


<予約のキャンセルに関して>

キャンセル待ちの方も、予約が確定している方も、キャンセルの場合は必ず当日の朝7:30までにお手続きください。

キャンセル待ちの方は「キャンセル待ちのキャンセル」から、予約が確定している方は「予約確定のキャンセル」から、それぞれキャンセルが可能です。

なお、予約確定の方はキャンセルのお手続きが朝7:30を過ぎてしまうと、ペナルティ(※)がつきます。キャンセル待ちの方はペナルティはつきませんが、あらかじめ利用しないと決まっている場合には7:30までにキャンセルして頂くことで、繰り上がりのご連絡がスムーズにいき皆様がご利用しやすくなります。ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

※…次回の予約時、ネットからのご予約ができなくなります。当日朝の電話受付のみとなりますのでご注意下さい。

メールアドレス登録のお願い

ご案内

ご利用対象者

世田谷区助成対象(利用料金 2,000円/日)

世田谷区に住所を有し、保育園・保育所・保育ママ・幼稚園等を利用している、5ヶ月~未就学のお子様。
※世田谷区にお住まいで、他区の保育園に通われているお子様は、世田谷区助成対象となります。

世田谷区助成対象外(利用料金 5,000円/日)

他区にお住まいのお子様、小学生。
助成対象の方が優先になりますので、その上でお預かり出来る状態が整えば繰り上がります。

以下の場合はご利用頂けません

・麻疹

・症状が重く、診察の結果、点滴や他病院へ紹介となった場合

・1歳を過ぎてMR(はしか風疹混合ワクチン)が未接種の場合



事前登録

世田谷区助成対象のお子さま

世田谷区への事前登録が必要です。区が配布している申込書で申請し、登録番号を受け取って下さい。 書類申請が間に合わなければ、世田谷区へお電話いただくとすぐに登録番号が発行されます。ハグルームへ予約の際に登録番号が必要となります。

児童票を事前に印刷し、記入して当日ハグルームへお持ちください。

世田谷区助成対象以外のお子さま

事前登録は必要ありません。
※助成対象の有無に関わらず、ハグルームへの事前登録は必要ありません。初回時に「児童票」を提出いただくことで、ハグルームへの登録となります。

注意事項


☆当日の朝、利用が決定した後に保護者のご都合でキャンセルされる場合はペナルティがつきます。
☆前日受診を済ませている方でも、当日の朝に症状が大きく変化している場合(発疹が出てきた、嘔吐が始まった等)は再度受診が必要になります。
☆登園は12:00までにお願いしております。12:00以降の登園は入室をお断りする場合がございますのでご了承ください。また、大学病院・総合病院等受診後の登園はお断りしております。
☆お迎えが18:00(土曜日は16:00)を過ぎた場合は警告(※)がつきます。
※警告…2回つくと、ペナルティになります。
☆お預かり中、症状の変化・回診の結果によっては隔離室や同症状のお子様と同じ部屋に移動していただく場合もございますのでご了承ください。

診療時間

アクセス

病児保育室 ハグルーム

〒154-0002

東京都世田谷区下馬3-10-7-3F

TEL 03-3422-0565

URL http://www.inami-shounika.jp/hugroom/