当院が初めての方へ
初診でも、WEBにて診察・予防接種・健診のご予約がおとりいただけます。どうぞご利用ください。
なお、初診時は仮のIDとなっております。2回目以降は診察券の番号がID、お誕生日がパスワードとなります。
診療時間について
WEBにて順番予約をおとり頂ける時間
午前診察 7:00~11:50
午後診察 7:00~18:10
窓口受付時間
午前診察 9:00~12:00
予防接種・健康診断 14:00~16:00(予約制)
(※第2金曜は予防接種・健診のみお休み)
午後診察 16:00~18:30
休診日 : 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日●取得された予約番号まで進んでいなくても受付時間内に必ずご来院ください。(最終受付 午前12:00/午後18:30)
●WEB予約可能時間帯を過ぎている場合は、窓口受付時間内に直接医院までお越しください。
●症状や診療内容により診察順番が前後することがあります。予めご了承ください。
●順番(番号)をお呼びした時にご不在の場合は、院内でお待ちの方を優先させていただきます。
●混雑状況や診療状況により、時間内であってもやむを得ず予約受付を終了させていただく場合があります。何卒ご了承ください。
<診察のWEB予約>予約をとる→「診察の順番予約」にお進みください。いわゆる整理券と似た仕組みで、ご予約いただいた順番に診察いたします。(当日の患者さんの具合などにより順番が前後することもあります。)
当ページにて、現在お呼び出し中の番号をご確認のうえ、番号が近づきましたらご来院頂けますと、待ち時間の短縮につながります。
ただし、番号が進んでいなくても、窓口受付終了時間までには受付をお済ませください。
当日の順番予約をキャンセルする場合は「予約メニュー」→「順番キャンセル」から、またはお電話にてお知らせください。<予防接種・乳児健診のWEB予約>予防接種のご予約の際は、接種誤り防止のため過去の接種の履歴入力をお願いしております。お手元に母子手帳をご用意ください。
2ヶ月前からご予約可能です。予防接種は製剤準備の都合上、WEBでのご予約は3日前までとさせていただいております。3日以内のご予約をご希望の場合はお電話にてお問合せください。
予防接種・健診専用のお時間(月・火・水・金(第二金曜除く)14時~16時00分)でのご来院が難しい場合、内容により通常の診察時間でもご予約可能です。
診療時間中はお電話での予約も受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
○ロタウィルスワクチン、B型肝炎(自費)など、WEB予約ができないものもございます。希望のワクチン名が表示されない場合はお電話にてお問い合わせください。
○健診と予防接種を同時にお受けになりたい場合は、両方ご予約ください。
○WEB予約枠には限りがございます。ご希望と表示の日程が合わない場合は、お電話でご相談ください。
◎当日は必ず定期接種予診票と母子手帳をご持参ください。母子手帳をお忘れの場合、接種できません。
◎なるべく事前に予診票や問診票をご記入のうえ、お越しください。その他のお知らせ
★厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため「初診・再診ともに電話を用いた診療を認める事務連絡」が発出されました★当院での対応につきましては、以下の通りとさせて頂きます。
電話での診療、処方をご希望の方はご一読ください。
対象者:当院に受診歴があり、過去2ヶ月以内に来院されている方
ただし、医師が対面診療が必要と判断した場合は電話による処方はできません。
(当院では過去に一度も来院歴のない方の電話診療はお断りさせていただきます)
料金:通常通りの診察料、処方箋料が発生します。窓口にて処方箋をお受け取りの際にお支払いをお願いいたします。
対応時間:折り返しの電話とさせて頂きます。070から始まる電話番号(発信専用)からおかけする場合もあります。院内での診療が混み合っている場合には、診療終了後のご連絡とさせていただきますのでご了承ください。お手元に保険証や医療証をご用意のうえ、午前は11時まで、午後は17時半までのご連絡をお願いいたします。この時間を過ぎた場合は、翌診療日の対応とさせて頂く場合がございます。
処方箋について:処方箋は受付時間内に窓口に取りにお越しください。当院では郵送での対応は行っておりません。事前にかかりつけ薬局へFAX送信することもできます。ご希望の方はお申しつけください。
その場合も処方箋原本は窓口に取りに来て頂く必要がありますのであらかじめご了承ください。
処方箋の使用期間は交付日を含め4日以内です。
平時ではない状況を踏まえた時限的措置となります。(終了時期未定)★風疹対策事業について★川崎市では、赤ちゃんの先天性風しん症候群予防のため、成人(男女)の風しん抗体検査を無料で実施しています。対象者は、
川崎市民で妊娠を希望する女性、30~50代の男性となります。(過去に風疹に罹患したことがある方、過去にこの制度を利用して検査を受けたことがある方は対象外となります)採血検査の結果、抗体価が十分でなかった場合、MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)接種を市の助成により3200円で接種することができます。
・平成26年4月1日以降の本市風しん対策事業による抗体検査で、風しん抗体価が十分でなかった結果の記録をもって、予防接種を受けることが可能です。
・平成26年4月1日以降の妊婦健診で、風しん抗体価が十分でなかった女性の方は結果の記録をもって、予防接種を受けることが可能です。
<風しんの追加的対策について>厚生労働省は、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象に、新たに風しんの追加的対策を行っています。無料の抗体検査と、抗体検査の結果、抗体が陰性であった方への定期予防接種(無料)を実施します。既に抗体検査の記録をお持ちの方は予防接種時に必要となりますので、大切に保管ください。対象の方へは、抗体検査と予防接種を受ける際に必要なクーポン券が順次、個別発送されています。
☆ご住所のわかる身分証明書(保険証や免許証など)と、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性はクーポン券をご持参下さい。★アレルゲン免疫療法★スギ花粉症及びダニの舌下免疫療法(保険適応の治療)を行っています。大人の方の診療もしております。ご希望の方は随時ご相談ください。(スギ・ダニともに5歳から処方が可能となりました)
★小児かかりつけ医の制度について★
6歳未満で、当院に継続的に受診されているお子さまが対象の制度です。詳しくはご来院時にご相談ください。
★お子さんの眼の異常が気になったことはありませんか?★
スポットビジョンスクリーナー(ウェルチ・アレン社)を導入しております。
6ヶ月の赤ちゃんでも弱視などの屈折異常や斜視などが短時間で検査できます。詳しくはスタッフへお尋ねください。★新型コロナウィルス陰性証明書について★
海外渡航用などPCR検査陰性証明書(自費)が必要な方はお電話でご相談ください。